Home
レイキとは
学ぶ
楽しむ
癒される
Q&A
Books/CDs
Map
ウツかな?
English
Students only
Introduction
Level 1
About
Mail
Schedule & Blog 令和
Schedule
2024年7~12月
2024年1~6月
2023年7~12月
2023年1~6月
2022年7~12月
2022年1~6月
2021年10~12月
2021年7~9月
2021年4~6月
2021年1~3月
2020年7~12月
2020年1~6月
2019年8~12月
2019年4~7月
Blog平成
English/Spanish Manual
Class Fee
Site map
Home
レイキとは
学ぶ
楽しむ
癒される
Q&A
Books/CDs
Map
ウツかな?
English
Students only
Introduction
Level 1
About
Mail
Schedule & Blog 令和
Schedule
2024年7~12月
2024年1~6月
2023年7~12月
2023年1~6月
2022年7~12月
2022年1~6月
2021年10~12月
2021年7~9月
2021年4~6月
2021年1~3月
2020年7~12月
2020年1~6月
2019年8~12月
2019年4~7月
Blog平成
English/Spanish Manual
Class Fee
Site map
LET'S REIKI
Schedule & Blog 令和
2019年4~7月
2019年4~7月
2019年4~7月
· 2019/07/30
天鷹神社 Amataka Shrine in Taniai
レイキの創始者臼井甕男(みかお)先生の生誕の地、岐阜県山県市谷合でのレイキ・リトリートに参加してきました。
続きを読む
2019年4~7月
· 2019/06/12
スペイン巡礼?の旅 その3
ありがとう、グラシャス、スペイン。 家に帰るまでが遠足です。乗り継ぎのヘルシンキで汗だく、日本の名古屋で右往左往?そして帰国してから分かったメンバーの面白い共通点
続きを読む
2019年4~7月
· 2019/06/11
スペイン巡礼?の旅 その2
スペインの北端の町サンタンデールで、地元の現代レイキ実践者たちと交流。懐かしい人からも、初めて会った人からも、心のこもったおもてなしを受けました。五戒の最後の言葉「人に親切に」を日常で無理なく実践している人たちです。
続きを読む
2019年4~7月
· 2019/06/03
スペイン巡礼?の旅 その1
日本の東西南北から5人、アメリカから1人、ドイツから1人がスペインで現代レイキを伝えている日本人マスターの誘いで、マドリッドを始点に最北の都市まで移動。初めて会う人たちともレイキ実践のおかげで、楽しく交流ができました。
続きを読む
2019年4~7月
· 2019/05/15
水は流れてこそ
白山比咩神社の手水舎には、天皇陛下の御製(和歌)がかかげてあります。4月に訪れた時は平成の「今上陛下」の御製でした。 「日の本の 国の基を築かれし すめらみことの いにしへ思ふ」
続きを読む
2019年4~7月
· 2019/05/14
七人の美女がスペインへ
去年の臼井甕男先生 生誕の地 記念碑除幕式の前夜祭?で、スペインで現代レイキを教えている申橋りかさんが「うちの交流会に来てください」と日本のマスターを誘ってくださいました。 そこにいた数名で「はーい、行きます」とすぐに話がまとまり、七人の侍ならぬ、7人の現代レイキ・キレイドコローズ(自称)のメンバーが決定。ワクワクの数か月があっという間に過ぎました。いよいよ来週から行ってまいります。
続きを読む
2019年4~7月
· 2019/04/29
地球の中心と繋がったら、その向こうはアルゼンチン English
Followed by English. 2017年に芦屋で土居先生のセミナーを受講したアルゼンチンのマチルダとマルセラが、ベロニカとパトリシアを連れて再び来日。金沢に2泊して、わざわざ鶴来まで足を伸ばしてくれました。 前回のデンマークに続き、絶賛「第二回国際交流会in鶴来」開催! アルゼンチンのマスター4人、日本のマスターも4人、レベル3が5人+お子様というハイレベルな?参加者です。 日本発祥のレイキが、南米でも盛んなことを受講者の方たちに体感してもらえる機会になりました。
続きを読む
2019年4~7月
· 2019/04/01
「母と子のシンフォニー」和波その子
臼井霊気療法学会第五代会長和波豊一の孫である和波孝禧氏はヴァイオリニスト、現在も精力的に演奏活動をされています。生まれながらに盲目で、原因は医師にも分からないと言われました。母の強く優しい愛と、ハンディキャップを不幸と捉えず、明るく堂々と生きる息子の半生の記録
続きを読む
トップへ戻る
閉じる